お問合せサイトマップメールマガジン

中部社研時事フォーラム

印刷用ページトップページ > 講演会・セミナー > 中部社研時事フォーラム

 刻々と変化する社会・経済情勢に対応したタイムリーなテーマを発信すべく「中部社研時事フォーラム」を開催します。

第11回(国際情勢)

1.日  時:2023年6月7日(水) 15:00~17:00
2.開催方式:会場開催およびWeb配信(Zoomウェビナー)
3.会  場:愛知産業労働センター(ウインクあいち)1106会議室
       (名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
4.講  師:愛知淑徳大学ビジネス学部 教授 真田 幸光 氏
5.テ ー マ:『「歴史の転換期」における世界と日本の将来』
6.参 加 費:無料

開催案内はこちら →  PDFファイル

   Web参加の方はこちら → 申し込みはこちら

   会場参加の方はこちら → 申し込みはこちら

過去の開催テーマ

日にち 内  容
第10回
(DX)
2023年3月24日 「日本地域経済の課題と可能性」
ドイツ日本研究所 所長
フランツ・ヴァルデンベルガー(Franz Waldenberger)氏
第9回
(SDGs)
2023年2月9日 基調講演
「折り返し点を迎えたSDGs
           ~変革を力に変えるための方策~」
 慶應義塾大学
   大学院政策・メディア研究科 教授 蟹江 憲史 氏
SDGs取組の事例紹介
「前田建設のSDGsの取り組みについて~新築と改修の
      双方に応える『W ZEB(ダブルゼブ)』~」
 前田建設工業株式会社設備部
          環境技術グループ長 河原 博之 氏
「中小企業のためのSDGs経営導入のポイント」
 独立行政法人中小企業基盤整備機構北陸本部
        企業支援部 企業支援課長 松浦 浩規 氏
「ローカルSDGsの取り組みの可視化と情報発信」
 国際連合地域開発センター 研究員 浦上 奈々 氏
第8回
(国際情勢)
2022年12月14日 「世界の政治・経済におけるリスクの高まりと日本の将来」
 愛知淑徳大学ビジネス学部 教授 真田 幸光 氏
第7回
(国際情勢)
2022年6月8日 「混沌の世界と日本の将来を考える」
 愛知淑徳大学ビジネス学部 教授 真田 幸光 氏
第6回
(AI)
2022年5月25日 「AIとスマートメーター活用事例のご紹介~フレイル検知を中心に~」
株式会社JDSC データサイエンティスト 金  岐俊 氏
株式会社JDSC データサイエンティスト 吉井 勇人 氏
第5回
(東京一極集中是正)
2022年3月3日 基調講演
「東京一極集中の是正に向けた地域の機能強化と魅力向上」
 京都大学大学院工学研究科 教授 藤井 聡 氏
パネルディスカッション
モデレーター:藤井  聡 氏
パネリスト :永井  淳 氏
      (新東工業株式会社 代表取締役社長 執行役員)
       井原 慶子 氏
      (カーレーサー、Future株式会社 CEO)
       加藤 義人 氏
      (岐阜大学 客員教授)
第4回
(国際情勢)
2021年12月8日 「アジア太平洋地域における政治・経済情勢と日本」
 愛知淑徳大学ビジネス学部 教授 真田 幸光 氏
第3回
(SDGs)
2021年12月1日 ・「『清流の国ぎふ』SDGs推進ネットワーク」リーディング会員取組み事例紹介(株式会社十六銀行、和光会グループ)
・「今だからこそSDGsに取り組む意義」
 慶應義塾大学
 大学院政策・メディア研究科 教授 蟹江 憲史 氏
第2回
(IT)
2021年10月15日 「最新IoT技術を見据えた様々な新サービス開発事例とIoT人材開発・起業家教育」
 愛知県立大学ICTテクノポリス研究所 所長 神谷 幸宏 氏
第1回
(国際情勢)
2021年6月30日 「米中摩擦をめぐる国際情勢」
 愛知淑徳大学ビジネス学部 教授 真田 幸光 氏

中部社研ITフォーラム過去の実績はこちら
中部社研フォーラム過去の実績はこちら