当財団は、2011年度から愛知学院大学からの依頼により秋学期地域経済分析講座(エリア・リサーチⅠ)を担当しており、中部広域経済圏の特徴やマクロ計量モデルによる地域経済の分析に加え、当財団の調査研究テーマの中から選択して講義(全15回のうち6回を担当)を行っています。
※当財団は、2014年5月29日に愛知学院大学名城キャンパスにおいて、当該連携講座に関する覚書きの交換と調印を行いました。

講義内容

2017年度
北陸新幹線と観光(全1回)
中部圏のロボット産業(全1回)
名古屋大都市圏における広域都市圏計画(全1回)
インバウンド観光の現状と課題(全1回)
再生可能エネルギー利用の現状と課題および中部圏における事例について(全1回)
セントレアの現状および将来像(全1回)
2016年度
中部圏経済について(全1回)
中部圏マクロ計量モデルとその応用(全1回)
中部圏の実証分析事例(全1回)
滋賀県との共同研究事例(全1回)
名古屋大都市圏における広域都市圏計画の必要性(全1回)
次世代自動車の普及が与える産業への影響(全1回)
中部圏におけるインバウンド観光の現状と課題(全1回)
2015年度
中部圏社会経済研究所の概要と中部広域経済圏のとらえ方(全1回)
「地域間産業連関表」から見える中部の特徴と他地域との関係(全3回)
次世代自動車の普及に伴う中部圏自動車産業への影響(全3回)
2014年度
中部圏社会経済研究所の概要と中部広域経済圏のとらえ方(全1回)
中部圏マクロ計量モデルの概要とシミュレーション(全2回)
「地域間産業連関表」から見える中部の特徴と他地域との関係(全2回)
次世代自動車の普及による中部圏自動車産業への影響(全2回)
2013年度
中部圏社会経済研究所の概要と中部広域経済圏のとらえ方(全1回)
中部圏マクロ計量モデルの概要とシミュレーション(全2回)
「地域間産業連関表」から見える中部の特徴と他地域との関係(全2回)
政策事例~白川郷における観光資源開発の展開~(全2回)
2012年度
中部広域経済圏~「中部」はどこからどこまでか~(全1回)
「地域間産業連関表」から見える中部の特徴と他地域との関係(全3回)
電気自動車などを活用した新たな観光資源開発(全2回)
バイオ炭(炭の土壌改良材)の普及の現状と課題(全2回)
外国人観光客向け「観光品質基準(日本旅館編)」の策定とその試行(全2回)
中部圏における道路資本の維持管理に関する課題と今後の展望(全2回)
2011年度
中部広域経済圏~「中部」とはどこからどこまでか~(全1回)
「地域間産業連関表」から見える中部の特徴と他地域との関係(全3回)
電気自動車などを活用した新たな観光資源開発(全2回)
バイオ炭(炭の土壌改良材)の普及の現状と課題(全2回)
外国人観光客向け「観光品質基準(日本旅館編)」の策定とその試行(全2回)
中部圏における道路資本の維持管理に関する課題と今後の展望(全2回)