 |
タイトル |
データ |
シンポジウム
訪日外国人4,000万人時代に向けた航空情勢とセントレアの展望について
|
|
中部社研フォーラム
「流しの公務員」市民病院を立て直す
|
|
中部社研経済レポート
レゴランド・ジャパン開業の経済効果について |
|
中部社研調査研究レポート
流域圏の広域連携について |
|
中部社研調査研究レポート
独・英における新たな都市・地域マネジメントの試みと課題(4) |
|
中部社研調査研究レポート
新産業創出システム研究会 第4回イノベーションと政策移転 |
|
特別寄稿
リニア中央新幹線の中間駅整備と沿線地域開発 |
|
中部圏ネットワークⅢ
中部圏の大学の産学官連携 第2回 金沢大学
|
|
国際拠点空港セントレア空港島を探訪
第1回 我が国の国際拠点空港としての中部国際空港(セントレア) |
|
|
【NO.198】 2017.3.1 |
 |
タイトル |
データ |
中部社研定例講演会
第49回中部社研定例講演会「日本経済と財政再建の行方~一億総活躍社会の現実に向けた日本・中部圏の課題~」
|
|
シンポジウム
中部社研50周年記念シンポジウム「中部圏の将来像2040」
|
|
中部社研フォーラム
敦賀に上陸したユダヤ人たち
|
|
中部社研経済レポート
全国・中部圏(東海・北陸)の人手不足の現状と今後の推移について
|
|
中部社研経済レポート
訪日中国人観光客の爆買いの動向と今後について
|
|
中部社研調査研究レポート
ドイツ・デンマークの再生可能エネルギー地域供給システムについて
|
|
中部社研調査研究レポート
中部圏の食と農の未来を考える研究会 第8回 |
|
中部圏ネットワークⅢ
中部圏の大学の産学官連携 第1回 名古屋大学
|
|
中部の港湾探訪
第12回 三河港と衣浦港 |
|
|
【NO.197】 2016.12.1 |
 |
タイトル |
データ |
中部社研フォーラム
未来社会のカギはAI・ロボットとの共生 |
|
中部社研経済レポート
北陸新幹線開業に伴う観光を中心とした影響について |
|
中部社研調査研究レポート
広域連携の事例研究vol.8 |
|
中部社研調査研究レポート
独・英における新たな都市・地域マネジメントの試みと課題(3) |
|
中部社研調査研究レポート
第3回新産業創出システム研究会「企業におけるイノベーション」 |
|
特別寄稿
航空会社のM&Aアナウンス効果は株価に影響を与えるか
/南通大学 客員教授、本財団 研究顧問 澤木 勝茂 氏 |
|
中部圏ネットワークⅡ
/独立行政法人都市再生機構 中部支社長 伊藤 功 氏 |
|
中部の港湾探訪
-第11回 津松阪港 |
|
|
【NO.196】 2016.9.1 |

|
タイトル |
データ |
シンポジウム
中部社研50周年記念連続シンポジウム「中部圏の将来像2040」
第6回「中部圏におけるグローバル・サプライチェーンの現状と今後」 |
|
中部社研フォーラム
伊勢志摩サミットの概要、ポストサミットの取り組み |
|
中部社研経済レポート
18歳選挙権と世代間格差について
|
|
特別寄稿
中部圏地域間産業連関表とWIOD国際産業連関表との連結分析
/中京大学経済学部 教授
公益財団法人中部圏社会経済研究所 フェロー 山田 光男 氏 |
|
中部圏ネットワークⅡ
/独立行政法人水資源機構 中部支社長 大田 武志 氏 |
|
中部の港湾探訪
-第10回 四日市港
|
|
|
【NO.195】 2016.6.1 |
 |
タイトル |
データ |
シンポジウム
中部社研50周年記念連続シンポジウム「中部圏の将来像2040」
第5回「リニア時代の都市リノベーションと地域マネジメント」 |
|
シンポジウム
中部圏における航空・空港の将来像 |
|
中部社研フォーラム
拡大するFinTechと金融機関の対応
|
|
中部社研経済レポート
急増するインバウンドの現状と今後について |
|
中部社研調査研究レポート
広域連携の事例研究vol.7
|
|
中部社研調査研究レポート
独・英における新たな都市・地域マネジメントの試みと課題(2) |
|
中部社研調査研究レポート
名古屋大都市圏における文化創発の可能性 |
|
中部圏ネットワークⅡ
/
財務省 名古屋税関長 石川 紀 氏 |
|
中部の港湾探訪
-
第9回 滋賀県の港湾 |
|
|
【NO.194】 2016.3.1 |
|
タイトル |
データ |
シンポジウム
中部社研50周年記念連続シンポジウム「中部圏の将来像2040」
第4回「『食と農』の国際化と中部圏の将来像」 |
|
中部社研フォーラム
金城ふ頭を名古屋の新たな名所に |
|
中部社研経済レポート
消費税率引き上げと軽減税率の導入が中部圏経済に与える影響について |
|
中部社研経済レポート
伊勢志摩サミット等の開催による経済効果について |
|
中部社研調査研究レポート
米国の広域都市圏計画における広域調整機関の活動内容
|
|
中部社研調査研究レポート
独・英における新たな都市・地域マネジメントの試みと課題(1) |
|
中部社研調査研究レポート
ドイツ・オランダにおける新しい水素供給への取り組みについて |
|
中部社研調査研究レポート
第2回新産業創出システム研究会「オープンイノベーション」 |
|
特別寄稿
都市魅力についての一考察
/愛知教育大学 名誉教授 阿部 和俊 氏
|
|
中部圏ネットワークⅡ
/
総務省 東海総合通信局長 木村 順吾 氏 |
|
中部の港湾探訪
-
第8回 敦賀港 |
|
|
【NO.193】 2015.12.1 |

|
タイトル |
データ |
中部社研定例講演会
第48回中部社研定例講演会
「中部圏からイノベーションを創出し世界に発信するために~名古屋大学の取組みと展望~」 |
|
中部社研経済レポート
中部圏におけるインバウンドの経済的インパクトと円高や中国の景気減速の影響について |
|
中部社研調査研究レポート
広域連携の事例研究vol.6 |
|
中部社研調査研究レポート
「ミラノ万博における発酵食文化の国際交流モデル事業」の実施について-日本・愛知×イタリアの発酵食文化交流-
|
|
中部社研調査研究レポート
科学技術創発システム |
|
特別寄稿
COLLAGREE合意形成を推進するシステム開発と可能性
/名古屋工業大学大学院工学研究科 准教授 伊藤 孝紀 氏
|
|
中部圏ネットワークⅡ
/
財務省 東海財務局長 飯塚 厚 氏 |
|
中部の港湾探訪
-
第7回金沢港、七尾港 |
|
|